2025年4月27日日曜日

魂が語る戦争の記憶──特攻隊員の生まれ変わりの真実


特攻隊員・穴澤利夫少尉の魂を持つ少年──常佑(じょう)くんの物語

2025年4月23日、フジテレビ系列の番組『世界の何だコレ!?ミステリー』は、福井県鯖江市に暮らす少年が持つ不思議な前世の記憶を紹介しました。

ご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、視聴されていない方の為に内容を紹介いたします。

少年の名前は常佑くん。

彼が語ったのは、遠い昔──第二次世界大戦末期に特攻隊員として命を散らした穴澤利夫少尉としての鮮明な記憶でした。

その記憶が目覚めるきっかけとなったのは、2022年、テレビで流れたロシアとウクライナの戦争のニュースでした。

少年の目は画面に釘付けになり、何かに突き動かされるように戦争の情報を探し始めました。

そしてある日、震える声で母親にこう告げたのです。

「僕は4月12日に、知覧から沖縄へ飛び立った穴澤利夫なんだよ。」

母親はその言葉を聞いた瞬間、直感的に彼の言葉が真実だと理解しました。

常佑くんはさらに詳細な記憶を語りました。

穴澤少尉の婚約者、智恵子さんの存在。

そして、彼女から贈られた白いマフラーを胸に抱き、覚悟を決めて特攻に向かったこと。

これらの記憶は驚くほど正確で、番組中にも穴澤利夫氏が乗った戦闘機を当て、詳しい操縦方法についても語りました。

穴澤利夫少尉が命をかけて特攻を志願した理由──それを常佑くんは「愛する人たちを守るため」とはっきり語ります。

彼は自らの前世の記憶を胸に刻み、日本人の記憶から消えつつある戦争の体験を人々に伝えることを使命のように感じているようでした。

穴澤利夫少尉の遺書や写真は、鹿児島県南九州市にある知覧特攻平和会館に今も静かに展示されています。

そこには多くの人々が訪れ、戦争の悲しみと平和の大切さを感じ取っています。

さらに番組では語られなかった話として、常佑くんが講演会で話したエピソードがネットであがってましたので紹介します。

ある時、常佑くんは母親にこう言いったそうです。「ママ違うよ、特攻は悲劇じゃないよ。僕は大切な人を守るために飛んだんだよ。」

私たちが当時の特攻隊員たちの死を一方的に「悲劇」と括ってしまっていいのか、強く考えさせられる言葉でした。

また、穴澤少尉が手紙の中で「観たい画:ラファエル 聖母子像」と書いた真意についても語られました。

それは検閲を避けるための表現であり、本当の意味は「智恵子との子どもを、智恵子が抱いている姿を見たかった」という強い願いが込められていたのだそうです。

確かに私も番組を拝見した時に、穴澤氏が趣の異なる二つの母子画を観たいと言っているのは、何か智恵子さんへの秘められたメッセージのようなものが込められているのではないかと感じました。

まだ10歳という幼い少年が、この手紙に秘められた愛情深い真実を述べているのは、やはり生まれ変わりの本人であると感じさせました。

最後に、もっとも美しいラブレターとも評される穴澤利夫さんの遺書を紹介します。

二人で力を合わせて努めて来たが,終(つい)に実を結ばずに終った。 希望を持ち乍(なが)らも,心の一隅(ひとすみ)であんなにも恐れていた“時期を失する”と言ふ(う)ことが実現して了(しま)ったのである。

去月(きょげつ)十日,楽しみの日を胸に描き乍(なが)ら,池袋の駅で別れてあったのだが,帰隊直後,我が隊を直接取り巻く状況は急転した。発信は当分禁止された。(勿論(もちろん)今は解除) 転々(てんてん)と処を変へ(え)つつ多忙の毎日を送った。そして今,晴れの出撃の日を迎へ(え)たのである。便りを書き度(た)い。書くことはうんとある。

然(しか)しそのどれもが今までのあなたの厚情(こうじょう)にお礼を言ふ(う)言葉以外の何物でもないことを知る。あなたの御両親様,兄様,姉様,妹様,弟様,みんないい人でした。至らぬ自分にかけて下さった御親切,全く月並(つきなみ)のお礼の言葉では済みきれぬけれど「ありがたふ御座いました(ありがとうございました)」と,最後の純一なる心底から言って置きます。

今は徒(いたずら)に過去に於(お)ける長い交際のあとをたどり度(た)くない。問題は今後にあるのだから。常に正しい判断をあなたの頭脳は与へ(え)て進ませて呉(く)れることと信ずる。然(しか)し,それとは別個に婚約をしてあった男性として,散って行く男子として,女性であるあなたに少し言って征(ゆ)き度(た)い。

「あなたの幸せを希ふ(ねがう)以外に何物もない」

「徒(いたずら)に過去の小義(しょうぎ)に拘(こだわ)る勿(なか)れ。あなたは過去に生きるのではない

「勇気を持って,過去を忘れ,将来に新活面(しんかつめん)を見出すこと」

「あなたは,今後の一時一時の現実の中に生きるのだ。穴澤は現実の世界には,もう存在しない」

極めて抽象的に流れたかもしれぬが,将来生起(せいき)する具体的な場面々々(ばめんばめん)に

活(い)かして呉(く)れる様,自分勝手な,一方的な言葉ではない積(つも)りである。

純客観的な立場に立って言ふ(う)のである。当地は既(すで)に桜も散り果てた。

大好きな嫩葉(わかば)の候(こう)が此処(ここ)へは直(じき)きに訪れることだらふ(う)。

今更何を言ふ(う)か,と自分でも考へ(え)るが,ちょっぴり慾(よく)を言って見たい。

●読み度い本(よみたいほん)

「万葉」「句集」「道程」「一点鐘」「故郷」

●観たい画

ラファエル「聖母子像」 芳崖(ほうがい)「悲母観音」

●智恵子 会ひ度い(あいたい),話し度い(はなしたい),無性に。

今後は明るく朗らかに。自分も負けずに,朗らかに笑って征(ゆ)く。— 利夫


著書『アースチェンジ——近未来の警告書では、これから訪れる地球の変革について書いています

↓一日一回、下記ブログランキングへ応援いただけたら幸いです
応援いただいた皆様に、幸せが届きますように祈ります


☆☆☆スピリチュアルスクールの紹介☆☆☆
スクールに入られると、神聖な光の仲間たちとの繋がりによって、あなたのアセンションは加速され、変化を体験されるでしょう。
ほぼ毎日、記事を配信し、満月には、仲間たちと一斉ワークを行っています。
入会された方の感想はこちらにありますので、参考にご覧ください。

関連記事

今後のコメントは X(旧Twitter)にてお待ちしております。