2025年3月2日日曜日

追悼・みのもんたさん前世



フリーアナウンサーでタレントのみのもんたさんが亡くなられたとの報がありました。享年80歳でした。

今回は追悼の意味も込めまして、みのもんたさんについて取り上げてみたいと思います。

みのもんたさんは、日本の有名なテレビ司会者、ラジオパーソナリティ、実業家です。

1944年8月22日に東京都で生まれました。  

立教大学を卒業後、文化放送に入社し、アナウンサーとしてキャリアをスタートさせました。

その後、フリーに転身し、軽妙で歯に衣着せぬトークが人気を集め、数多くのテレビ番組を担当するようになります。

特に、情報番組『朝ズバッ!』やバラエティ番組『秘密のケンミンSHOW』などの司会として広く知られました。

また、クイズ番組『クイズ$ミリオネア』では、独特の緊張感を演出する司会ぶりが印象的で、多くの視聴者を引きつけました。  

みのもんたさんは、テレビ出演だけでなく、実業家としての一面も持っていました。

父親が創業した水道メーター製造会社の経営にも関わり、メディアとビジネスの両方で成功を収めています。  

長年にわたり日本のテレビ界の第一線で活躍しましたが、近年はメディアへの露出が減り、事実上の引退状態となっていました。

みのもんたさんは今年1月16日の午後5時半ごろ、東京・港区の飲食店で食事をのどに詰まらせて、都内の病院に搬送されました。

その後、治療を受けていましたが、昨日未明、家族が見守る中、亡くなったということです。

みのもんたさんについて感じたことをお伝えいたします。

昔の日本ですが、もとは大阪あたりの商人をされていたようです。

堺の商人かもしれませんが、商売で成功されています。

そして有力な大名に召し抱えられているようです。

おそらく豊臣秀吉かその流れにある方だと思いますが、御伽衆をされています。

お伽衆というのは、大名などの話し相手をする人物です。

かつてはテレビもラジオも、スマホもありませんでしたので、かわりに何か面白い話をするお伽衆を大名は身近においていたのです。

話し上手なものを身近において、話を聞かせていたのです。

そうした御伽衆を後にはされていたようですね。

今世でも事業で成功され、さらにラジオパーソナリティーやテレビの司会者などをされて成功しているのは、こうした前世での影響があるのでしょう。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

関連記事
今後のコメントは X(旧Twitter)にてお待ちしております。