2025年2月6日木曜日

ガザの悲劇を止めるためには


米国のトランプ大統領は、イスラエルのネタニヤフ首相と会見後の記者会見で「ガザ地区を米国が引き継ぎ、経済発展させる」という構想を打ち出しました。

ガザ地区はご存知のように、イスラエルの地上進攻を受けて、多くの民間人、特に子供たちが犠牲になっています。

こうした事態を収束させるために、ガザの住民を他の地域に移住させようという考えです。

ただ、この構想にはガザの住民も多くは反発するでしょうし、移住先の国も容易に受け入れないでしょう。

国際世論の反応を見るためのバルーンをあげた発言なのかもしれませんが、現実は困難なものになるでしょう。

そもそも、こうした悲劇のもとになったのは何かといえば、ユダヤ人を同地に入植させ建国したのが発端です。

ユダヤ人は国を失ってから二千年近く、各国に分散した流浪の民でした。

彼らには優秀な人も多く出て、世界的に金融業などで成功した人物も輩出します。

第二次世界大戦が起こる頃には、ドイツにヒトラーが登場し、ユダヤ人に対する大量虐殺が行われました。

そして戦後、ドイツは敗北し、国際世論としてユダヤ人に対する同情論が高まり、現イスラエルの地に建国させようとする流れになりました。

それが現在のイスラエル国家となるのですが、もともとそこにはパレスチナ人が住んでいました。

パレスチナ人が住んでいた土地にユダヤ人が入植し、イスラエル国家を建国したのです。

ガザの住民ももともと住んでいたパレスチナ人の子孫たちです。

つまりイスラエルがある場所というのは、もともとガザの住民もふくめたパレスチナのものであり、あとからユダヤ人が入ってきたのです。

それが立場が逆転し、今ではユダヤ人の国家イスラエルの一地域にパレスチナ人は閉じ込められています。

しかもユダヤ人はユダヤ教を信じる人々であり、パレスチナ人の多くはイスラム教を信じています。

宗教の違いもあって、今は対立が激しく、憎しみ合う状態が続いています。

歴史の流れを考えると、ユダヤ人がパレスチナ地区に入植したことが問題の発端であり、これを解決するには、ユダヤ人のほうを移住させるべきだと思います。

中東はイスラム教の国ばかりですので、そこではなく、イスラエルに肩入れしている米国内に移住させたらよいと思います。

米国にはアリゾナ州、ネバダ州など砂漠が広がって空いている土地も多いでしょうから、そうしたところに移住を推進したらよいと思います。

イスラエルと米国の関係が深いため、そこで解決策を模索すべきだと思います。

トランプ大統領の方針には基本的には賛同しますが、中東問題に関しては、イスラエルに肩入れし過ぎている部分が懸念されます。

それでは中東問題は解決されませんので、トランプ大統領であっても中東の火種はくすぶり続けるでしょう。

イスラエルとパレスチナの対立は、単なる領土問題ではなく、宗教や歴史的背景が深く絡んでいます。

これを解決するのは容易ではありません。

今後も情勢を注視し、和平へ向けたプロセスを粘り強く前進させていく事が大切です。

著書『アースチェンジ——近未来の警告書では、これから訪れる地球の変革について書いています

↓一日一回、下記ブログランキングへ応援いただけたら幸いです
応援いただいた皆様に、幸せが届きますように祈ります


☆☆☆スピリチュアルスクールの紹介☆☆☆
スクールに入られると、神聖な光の仲間たちとの繋がりによって、あなたのアセンションは加速され、変化を体験されるでしょう。
ほぼ毎日、記事を配信し、満月には、仲間たちと一斉ワークを行っています。
入会された方の感想はこちらにありますので、参考にご覧ください。

0 件のコメント:

今後のコメントは X(旧Twitter)にてお待ちしております。