日本語というのは、「あいうえお」のあ行から始まり「わをん」のわ行で終わります
「あ」から「わ」へと通じる路でもあります
繋げると「あわ路」となり、日本神話ではじめに誕生した島である淡路島と同じ音になります
日本神話では、伊邪那岐尊と伊邪那美尊の二人の男女神が、まだ混沌としている大地に、天沼矛という大きなホコを刺してコロコロと転がすと、矛先から滴った塩のしずくが固まってできたのが、淡路島と言われています
そして淡路島と対を成す存在として、琵琶湖があると以前に述べました
まるで琵琶湖の土を取って、海中に投げ入れたら淡路島が出来たかのように、似た形をしています
この琵琶湖についても、かつては「あわうみ」と呼ばれることがありました
淡水の海という意味で、「あわうみ」と呼び、それが滋賀の古い地名である「近江=おうみ」になったと言われています
淡路島は本州と四国を結ぶ路のように存在していて、琵琶湖は本州の中にある淡水の海のようです
どちらもあわから始まる土地です
「あ」というのはどのような意味かというと、「あなた」などを指す言葉です
相手の事を示す言葉が「あ」であり、それが最初に出てきます
そして「わ」という言葉は、「わたし」を示す言葉です
日本語では、私は最後に出てくる言葉になります
これは日本では、相手の事を優先し、私の事は後回しにしようという思想が込められているように感じます
日本では古来、自分の事を主張するのを好まず、あなたたち皆との調和を大切にしてきました
和を大切にしてきたのです
この和というのも「わ」に通じていて、わたしを丸め、みんなで円を作って輪になる事が、和になります
そして日本語は「あい=愛」ではじまり、わおんの「おん=恩」で結びます
愛で始まり、恩に帰るのが日本語という言葉です
「あ=あなた」と「わ=わたし」が路で結ばれ、和になって、調和を築くのが日本語の真意です
これは日本語に秘められた、秘密の一部となります
3 件のコメント:
スクールの方では、カタカムナを教えていただきましたが
現代日本語にもこんなに秘密があるのですね〜面白いです。
自分のことを「ワ」と言う人、実際にいますよね。
地方で訛りの強いおばあちゃん、おじいちゃんで「ワは〜」なんて言うのを聞いたことがありますよ!
愛で始まり、恩で終わる。
あわ路=淡路島もびっくり、震災の震源地となったところですね。
ご紹介頂きありがとうございます。
日本の事を知れば知るほど好きになり、感謝の気持ちが湧いてきます。
日本の隣になぜ中韓・北朝鮮のような国があるのか、何故あんな国の隣国となってしまったのか。
ずっと不思議に思っていましたが、ああいう国、歴史のみならず国民性まで異常な国であっても、
滅ぼさずに真っ当な道に導くという目的があるから、日本はあえてあの国の隣国として生まれることを望んだのでしょうね。