2022年8月20日土曜日

コロナ後遺症ワクチン後遺症への対処




コロナ後遺症について、欧州の報告では感染者の八人に一人が、後遺症になっているという話をしました

実に多くの方が、後遺症に悩まされてしまっています

そこで、本来は、スクールでお伝えする内容ではありますが、多くの人が悩まれる問題という事もあり、こちらでも一部公開いたします

まず、コロナ後遺症やワクチン後遺症に悩まされる原因ですが、ひとつには、体の中にコロナウイルスの断片が残されていて、それが諸症状をおこしてしまうというものです

特にコロナウイルスのスパイクタンパク質が、体内に残って傷つけてしまい、いろんなトラブルを起こしているのではないかと考えられます

これはコロナに感染するだけではなく、ワクチンそのものも、スパイクタンパク質部分を体内で生み出しますので、後遺症を起こしてしまうのです

こうしたコロナの残骸ともいえる、体内に残された異物を排除するためには、オートファジーを活性化させることです

オートファジーは、直訳すると「自らを食べる」というギリシャ語だそうですが、体内で不要なたんぱく質を分解してしまう機能です

つまりオートファジーを活性化すれば、体内に残されたスパイクタンパク質なども、除去してくれるという考えです

オートファジーを活性化させるには、断食が有効と知られています

食を断って飢餓を感じる事で、身体ではタコが自分の足を食べるように、体内にある不要なタンパク質を分解して消化しようとします

このオートファジーのスイッチが入るまでには、食事をとらない時間を16時間開ければよいと言われます

たとえば夜の7時に夕食を取れば、そのあと朝食は抜いて、お昼に食べると、17時間あけたことになるので、オートファジーを活性化させることができます

このように、朝食を一食抜いて、食事と食事の感覚をあけ、オートファジーのスイッチを入れるようにするという方法があるでしょう

オートファジーによって、体内で不要なタンパク質、この場合は、コロナウイルスの残骸を、除去するというものです

さらに、コロナウイルスのタンパク質に結合して、無害化させる作用としては、緑茶のカテキンであるEGCGがあります

EGCGはコロナウイルスの各タンパク質部分に結合し、無害化の働きをします

ですので、サプリでEGCGを取るか、粉末の緑茶をとるようにするといいでしょう

他には、ウコンの成分であるクルクミンやケルセチンなどにも、EGCGには劣りますが、同様な効果があります

こうした成分を取られるのもよいでしょう

以上、参考にしていただけたら幸いです

5 件のコメント:

  1. お年寄りには、緑茶なら受け入れてもらえそう。昔から親しまれていますから^_^
    無害化のために飲んで、と言ったら怪しまれそうだから、さりげなく高級品の玉露でも贈りましょうか。

    返信削除
  2. お忙しいところ、いつもありがとうございます。
    いま、まさしく欲しかった情報です。
    ありがとうございます。

    返信削除
  3. いつも為になる情報をありがとうございます。我が家にも本日遂にコロナ陽性の連絡がきました。3回接種済みの主人と、生後9か月(もちろん未接種)の娘が陽性判定で、未接種の私と3歳の息子は今現在はいつもと変わらずで、もしかすると無症状の陽性だろうと思います。乳児と幼児を隔離はできないので家庭内隔離は難しく。。
    乳児の感染が未来で何か無ければいいのですが、9か月の我が子がコロナ感染したことが特に心配でたまりません。。先の真実を知るのも正直怖いですが、幼い子供の感染で何か出来る事はないでしょうか?まだ離乳食プラス授乳なので、母乳を通してできることなど、もし対策があれば先生ぜひお助け下さい。

    返信削除
  4. 断食をしたおかげで、
    コロナ後遺症の咳と、気管支、肺のモヤモヤが納まりました。
    ありがとうございました。

    返信削除
  5. 方々に検索してみたら、ヨモギ茶が効果あるというブログに遭遇しました。イベルメクチンの代用になるという内容でした。
    真実は分かりませんけど、ヨモギ茶はデトックス効果が高いということです。昔から健康茶として親しまれてきたみたいですね。

    イベルメクチンをコロナ予防として飲む人もいるようですが、薬は薬ですから、私は予防法として毎日飲むのには気が引けます。もしかしたらヨモギ茶が効果あるというならと、アマゾンから購入して飲んでみたら、これが飲みやすかったですよ。(松葉茶は毎日飲み続けられません)
    しかも、ノンカフェインなので今はこれを毎日飲んでいます。
    洪さんのところで、ヨモギ茶の効用について考察していただけると有難いです。

    返信削除

今後のコメントは X(旧Twitter)にてお待ちしております。