「人間は、本来生きる意味を求める生き物であり、肉体的な苦痛には耐えられても、生きることの無意味さには耐えられない」
この言葉は、ナチスのユダヤ人強制収容所を生き延びた心理学者であるヴィクトール・E・フランクルのものです
彼が収容所での体験をもとに書いた『夜と霧』は、世界的ベストセラーになりました
ナチス政権下のドイツでは、多くの愛する家族や仲間たちが、ただユダヤ人というだけで捕まり、強制収容所に入れられ、何の罪もなく殺されていき、その腐乱した死体が積まれていく様子を見なくてはなりません
やがて自分もその遺体の中に入ると思いながら・・・
こんな過酷な収容所に入れられ、悲劇で絶望的な状況のなかで生きたフランクルは「それでも生きる意味はあった」といいます
ユダヤ人強制収容所という恐るべき人類の負の遺産から出てきた彼が発したのが、冒頭に紹介した言葉なのです
人間は必死になって”生きる意味”を求めます
”生きる意味”を得られてこそ、人生の試練にも立ち向かっていけます
”生きる意味”をしっかりと捉えれば、どのような状況に置かれ、過酷な試練に直面しても、生きるための力が出てきます
しかし、絶望してしまい、生きる事の意味を失った者は、たとえ小さな挫折であっても、すぐに倒れてしまいます
人は自分の人生を可能な限り有意義なもの意味あるものにしたいという願いがあります
それをフランクル博士は「意味への意志」と言いました
どのような状況に置かれようとも「意味への意志」を健康に働かせたなら、人は幸せを感じて生きていけます
「意味への意志」を失った時に、人は失望し、生きる力を失います
私たちは自分の生きる意味を見出し、より有意義な生を生きてこそ幸せの道にたどり着けます
ともすると人は、人生の意味を他の者に問うてしまいがちです
自分の人生にどのような意味があるのか知りたいと願い、自分の使命は何なのか?と問う人も後を絶ちません
しかし、その答えは自ら考えて答えていかなくてはならないのです
そのことを示す言葉もフランクル博士は残していますので、最後にそれを紹介して今日は終わりといたします
「そもそも
我々が人生の意味を
問うてはいけません。
我々は人生に
問われている立場であり
我々が人生の答えを
出さなければならないのです。」
疲れていたら、まずは労い、養生し、それから考えましょ^ ^
返信削除あなたは本当によく頑張っています。
大丈夫☆
生きる意味、使命、テーマ、生まれる前に考えてきたこと…色々な言い方がありますが…いつか先生が教えてくださらないかなぁと思っていました(*´-`)自分で考えないといけないのですね…わかりました!でもあまりにも勘違いしていましたら、少しヒントをいただけたら嬉しいです☆
返信削除