貧しさの中にある時、ひとは豊かになれば幸せになれると考えます
たしかに貧困の中にあれば、十分な食事や医療が受けられない等、様々な苦しさのなかにおかれます
貧しい国の人たちからすれば、食事もたくさんあり、医療も充実した日本などは、理想的な国のように思うかも知れません
日本のような国になれば、自分たちも幸せになるだろうと思うはずです
しかし、私たち日本人からすれば分かるように、それだけでは満足できなくなります
「もっと豊かになりたい、あれもこれも理想を手に入れたい」と願いは続くでしょう
豊かさも幸せの指針の一つであることは否定しませんが、人間はどうも豊かさだけでは幸せにならない事がわかっています
ノーベル賞学者のダニエル・カーネマン氏は、収入が上がれば上がるほど幸福度は増すかという研究をしています
それによると人間は、ある程度の収入以上になると、感情的な幸福度は頭打ちになっていく事がわかりました
年収約7万5千ドルで頭打ちになると言っています
日本円でだいたい年収800万円くらいですね
確かにそれまでは年収が上がっていくと、生活苦や経済問題から来るストレスが減っていくため、幸福度もあがっていくそうなのですが、それ以上になると伸びは止まってしまうのです
もっと儲けて何億円も収入がある生活の方が、何でも好きなものを手に入れられて幸せではないかと思ってしまいますが、そうでもないようなのです
こうした「幸福のパラドックス」の原因には主に三つの事が考えられます
ひとつには、周りの人と比べてしまうためという理由です
純粋に数字が増えていく事に幸せを感じるのではなく、周りとの比較で幸せを感じてしまう所が人間にはあるとするものです
次に、豊かになると一時的には幸福感を感じるのですが、人間は現状に次第に慣れていくため、幸福度を感じなくなってくるというものです
はじめは嬉しいと思っていても、しだいに慣れてきて、喜びも感謝も無くなってきてしまう事が人間にはあります
そしてもう一つは、人間の欲にはきりがなくて、もっともっと欲しくなってしまうというものです
収入が上がってきて例えば高級車を手に入れても、次にはタワマンに住みたいと思ったり、さらに別荘が欲しくなるなど、次々と欲が増えていきます
本当の幸せに出会うためには、
他人と比較しない幸福を手に入れる事
今へのありがたさを忘れずに、感謝して生きる事
欲望の炎を抑えた生き方をする事
そうした事が大切ではないかと感じました
2 件のコメント:
銀行勤めだったおじいちゃんは、お小遣いくれました。旅行にも連れて行ってくれました。
お金もあって、やさしくて幼少期は
その割にその息子である父は酒好きで、労働者で、あまり尊敬できません、
裕福はやっぱり良いです。僕は孫にもお小遣いあげれるような裕福なおじいさんになりたいと思います。
おじいさまはきっと、裕福になれる資質として信頼される人柄、仕事への責任感、処理能力など色んな力をお育てになって尊敬され得る方にまでなられたのですね。素敵なおじいさまですね。
お父様も、労働のなかで日々色んなことを思われたのでしょうか。お酒、お好きなのですね。
お孫さんにお小遣いをあげられる裕福なおじいちゃん、なれると良いですね。