2019年10月18日金曜日

神戸教師いじめ問題の闇

先日から神戸で起きています教師同士によるいじめ行為が話題となっています

先輩教師が後輩教師に対して、激辛カレーを無理やり食べさせたり、目に塗り付けたりした問題です



本来は、生徒のいじめを取り締まるべきはずの教師が、いじめをおこなっていたという事で深刻な問題です

今回は動画があって話題となって取り上げられましたが、同様のいじめは全国にあると思います

神戸での出来事は氷山の一角で、背後には多くのいじめが潜伏しているでしょう

こうした腐敗がおこるのは、大抵、風通しの悪い組織で起こります

閉鎖した組織においては、滞った水が腐り、虫が湧くように、腐敗してしまいます

こうした問題が起こると、教育委員会など規制を強化する動きとなりますが、もっと風通しを良くする工夫が必要でしょう

霊的にも閉鎖されたところというのは、光が射さないため、闇の存在が暗躍しやすくなるのです

子供のいじめ問題にしても、生徒が自由に学校やクラスを選べず、無理に閉じ込められるがゆえに起こります

学習塾などでも一部学校の機能を認めて、単位をとれるようにして、学校との競争を促したらいいでしょう

生徒は自由に学校や塾などを選んで、そこで授業を受けて単位をとれるようにして、一定の単位を取得すれば、卒業できるようにすべきです

先生にしても、いまは生徒への教え方が良くても悪くても、首になる事も無く、給料も変わりません

そうした競争のない社会では、腐敗が起こってくるのです

先生も生徒に人気があって、授業を受ける子供が多いと、それに見合って給料をよくするようにするといいでしょう

逆に人気のない先生は、給料が下がっていきます

これは予備校の講師などもそうで人気のある先生は、とても給料を多くいただいているでしょう

そして先生にしても、学校の移動をもっと自由に出来るようにしていくのです

成績の優秀な先生は、もっと別な学校に移動できるでもいいですし、自由さを増やさなくてはなりません

そうして人の流れが自由になり、風通しがよくあれば、腐敗も減っていきます

関連記事

6 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

確かに流動性のない所ほど、イジメが起きやすいですね。学校でも、職場でも、身内との付き合いでも。
「嫌なら辞めたらいい」とはいうものの、そうは簡単に出来ないのが普通です。
おっしゃるように、色々な選択肢を増やせるといいように思います。
それにしても理不尽なイジメをして平気な人達の良心はいったいどうなっているのでしょうか?仮にも先生と呼ばれる人達がこんなでは困ったものです。

sirius さんのコメント...

風通しを良くするよう頑張りますが、中々表だけで判断される連中(なかよし主義)は真実・事実を知ろうとしません。なので、辞めるか放っておくかと潔く決めます。弱い立場や庇い合いを悪利用することから離れましょう。

匿名 さんのコメント...

教員の世界の風通しを良くするという
意見には賛成です。ですが、単純に生徒の
人気で給料を決めるのは、逆に正しい評価に
ならないと思います。今回の事件の加害者も
割と生徒に人気があったと聞きました。
わたしは小学生は成果主義をあまり意識させず
道徳を身につけてほしいという考えです。
そのため加害者教員のように道徳感のない
教員には疑問を持ちます。教員の職場環境の
改善、さらには日本の教育を考え直すきっかけかもしれないですね。

匿名 さんのコメント...

子供の人気によって給料を上げ下げすると、子供に媚を売る教師がでてきそうでちゃんとした教育が出来るのかちょっと不安です…。
でも好きな環境を選んで学んだり教えたり選択肢が増えるのはいいですね。

匿名 さんのコメント...

これからの学校教育は、道徳心や個性を伸ばす授業を強化したり、授業形態の抜本的な改革が必要だと思います。
引退したスポーツ選手やアーティストなどの講師をもっと呼んだり、優秀な指導者のオンライン授業などを取り入れて行って欲しいです。

カシオペア星人 さんのコメント...

単位制。学校自由選択制。大賛成です、あと一つ。大人が自由に学校に入り授業を受けれるようにするのはどうでしょうか、例えば主婦が今は掛け算はどう教えているか見るために2年生の算数を見に来るとか。サラリーマンが有給をとって国語の授業のその人の好きな宮沢賢治の回だけ聞きにくるとか。
 そうした成熟した大人と普段からたくさん触れ合うことで子どもたちも影響されて行きます。一度社会を経験した大人が多い夜間高校や大学はいじめなんかほとんどないと聞きました、ふざけている子がいると一番前の席で熱心に授業をきいていたおじさんが振り返って注意するそうです、
教師は大人がたくさん入ると大人視点を見失わなくなり、人の目にカレーを入れるような人は出てこなくなるでしょう、
そして学校を通じて年の離れた友達ができてもよいではありませんか
お婆さんと2年生の女の子が友達になって手をつないでイーハトーブ展を見に行けたらどんなに素敵な世界でしょうか 日本は同級生と友達になるべきという暗黙の重圧がまだまだ残っています

今後のコメントは X(旧Twitter)にてお待ちしております。