先祖供養とお墓の問題について、考えさせられることがありましたので書いてみます
お墓については、夫婦や親子の間でも死後には別にしたいとか、あるいは離れて暮らしていたけどお墓は一緒に入りたいなど、いろんなケースがあるかと思います
現在は散骨や樹木葬も流行っていて、お墓はいらないとする考えまであります
この記事を書いた当初に聞いた話で、ご夫婦の件で、生前は籍は残したままだったようですが、別居していた夫婦がいました
その妻が亡くなられたのですが、夫側の家族は一緒のお墓に入れることを拒んだといいます
それで故人のご家族の方が、ユタという沖縄の霊能者の方に聞きに行くと、「亡くなられた奥さんは、主人のお墓に入りたがっている」と言われたそうです
妻のご家族の方はこれを聞いて何とか夫のお墓に入れさせようとするのですが、先方の家族には断られて、いろいろとトラブルになったそうです
これを聞いて私が思ったのは、まず亡くなられた奥さんに説得するのが初めかと思いました
その故人の奥さんが、どうしても夫のお墓に入りたいと主張していたなら
「あなたはもう亡くなって、この世から、本来の世界であるあの世へと旅立たなくてはなりません。
あの世へと旅立つには、この世への執着を断たないといけません。
お墓に執着するというのも、お墓という物への執着で、手放さなければならないのです。
そしてあの世の世界に帰ってから、魂の修行がこれから始まるのです。
それなのにお墓に執着して、残された子孫に迷惑をかけてしまっていたら、あの世への良い旅立ちの足を引っ張ることになるでしょう。
良い旅立ちをしたいなら、残された子孫が仲良く暮らし、平和に生きることを願うべきです。
ご自身の執着によって、子孫を苦しめ、悩ませるようなことがあったら、正しい成仏の妨げになってしまいます。
ですのでお墓への執着は断って、あの世へと旅立つ準備をすべきです。」
おそらくそのように亡くなられた霊には、説得するのではないかと思います
日本では先祖供養の思想が強くありますので、故人が言っていることはどうしても言うとおりにしないといけない、という考えがあるでしょう
ですがそれによって周りを不幸にしたり、トラブルの原因を作ってしまっては、故人のためにもなりません
あの世の世界では、どれだけ人に感謝され、愛されて生きていたかで、住む世界も変わってきます
周りに迷惑をかけてしまっていては、やはりスーッと成仏するのは難しくなると思えます
また、今回のケースとは逆に、亡くなっても夫の墓には入りたくないと、別な墓に入れて欲しいとか、散骨して欲しいなどという人もいます
この場合でも、もしも夫と別の墓に入りたいと望むのなら、生前にキッパリと離婚し、別れておくべきです
それをせずに、亡くなったら子孫まかせで、それで親戚とかといろいろもめてしまっては、子孫にトラブルの種を蒔いてしまったようなものです
これでは、あの世への旅立ちに支障が出てしまうかもしれません
自分が別れる判断も出来ずに、子孫にまかせるのはよろしくないですね
もしそうしたいなら、生前から自分で親戚にも納得してもらい、夫にも了承してもらうべきでしょう
自分のわがままで、子孫に迷惑をかけるのはよろしくないです
また逆に、お墓を持つと何かと手間をかけさせてしまうからと、海や山などに散骨を望む人がいます
こちらは唯物的な思想が広まって、死ねば何もかも終わりという考えの広がりとも関係しているでしょう
こちらにも実は問題があって、葬式やお墓をたてるのは、故人に死の自覚を促す役割もあります
そうしたものを省略していくと、故人が死んだことも分からずにずっととどまっていたり、成仏できない霊が、お墓も無いため、故人にすがって憑依してしまうきっかけになったりします
ですので本来であれば、お葬式も出してあげて、お墓に入れてあげるのがよいでしょう
残された子孫に迷惑をかけたり、トラブルを起こさないようにするとともに、故人についても子孫はちゃんと成仏するようにしてあげることがよいと思います
大変ためになりました。
返信削除ありがとうございます。