2019年2月3日日曜日

節分のスピリチュアルな意味


今日は節分の日ですね。

節分にはどのような意味があるのか?スピリチュアルな意味があるかなど書いてみたいと思います。

節分のもともとの意味は、春夏秋冬の各季節の前日をさします

季節を分けるという意味があったようで、もともとは年に四回あったのです

それが次第に立春の前日を指すようになってきて、現在に繋がってきます

旧暦の年末とも近い日となるため、かつては節分は年越しの行事として意識されていたようです

節分には「鬼は外、福は内」と声を出しながら豆を撒いて、年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行います

豆をまくのは鬼(役病)を追い払いための行事から来ています

なぜ豆かというと、古来から豆には生命のエネルギーが宿り、魔よけの力が備わているとする信仰があったからです

そして豆(マメ)の語呂合わせで、魔を滅する魔滅に通じるからという事もあるでしょう

ではスピリチュアル的に節分で言われているような豆まきに魔を払う効果があるかというとそれは無いでしょう

「鬼は外、福は内」という言霊で邪気を払おうとする効果は多少あるかも知れませんが、スピリチュアル的にはあまり深い意味は無いと思います

ただ昔から日本人は季節ごとに様々な行事を行い、それによって楽しんでいく生活の知恵としてあったと思います

豆をまいたからと言って、魔を払えるわけではありませんが、そうした行事を通じて、生活に彩をそえる役割があるのでしょう

そうした行事を積極的に生活に取り入れていると、幸せな家庭になっていきます

年中行事を面倒だからとか、意味がないと言って疎かにしていると、味気ない生活になっていくことがおおいでしょう

できるものは、なるべく取り入れて見るのもよいと思います

関連記事



0 件のコメント:

今後のコメントは X(旧Twitter)にてお待ちしております。