願いが叶う事で生まれる苦しみ
お釈迦様は人間が避けられない苦しみの一つとして、求不得苦(ぐふとくく) - 求める物が得られないことを述べました
そうした求めても得られない苦しみというものが、人間には普遍的にあるのですが、逆に得られたことによる苦しみというものもあります
人は望みが叶わないと苦しみながら、願いを得る事でも苦しみます
たとえば、よい学校へ入ろうと願って、それが得られて望みの学校に入れたとします
その学校が人気があって、勉強のできる人が多く入ってきていると、今まで優等生とされていたのが、急に普通の成績になったり、その学校では低い方になってしまうことがあります
すると、今までは優秀と思っていたのに、一気に劣等感を抱いて、苦しむようになります
そのように、望みの学校に入れたことで、苦しみを生み出すことがあります
また会社に入る時にも、同じように願いの会社に入ることで苦しみを生むことがあります
以前に、広告代理店に入られた方が、過労死自殺されたニュースがありました
そこは人気のある職業でもあったと思いますが、願いが叶って就職できたと思ったら、苦しみが生まれてきます
また、会社で出世を遂げたとしても、出世鬱というものがあるように、プレッシャーがかかってストレスが増えてしまいます
会社勤めが嫌で、独立して起業したとしても、雇われない生き方が出来てよかったと思ったら、生きていくためには売り上げを上げていかなくてはならず、厳しい家計が続いたり、倒産の危機にさらされる苦しみが生まれます
異性に人気のカッコいい男性と付き合えたと思ったら、浮気を続けて苦しみを生むことがあります
お金持ちと結婚したと思ったら、事業が不振となり、夜逃げや貧しい生活をしなくてはならない苦しみが出てくることがあります
そのように、得られたら幸せだと思っていたことが、新たな苦しみの元となることがあるのです
それは代償の法則が働くからです
何かを得たときには、相応の代償を払わなくてはなりません
店先で品物を手に入れるためには、その品にふさわしい代金を支払うでしょう
もし支払わずに手に入れたら、警察につかまったりなど、相応の代償を別に払うのです
得たことによる不幸を避けるためのスピリチュアルな方法
前回は願いを叶えたり、得たことで起こる不幸を述べました
それは代償の法則というものが働いており、何かを得たら、何かを失うという法則が働いているからです
成功する場合でも、苦労して下積みを経験してからですと、成功して感謝が深く出ますので、長く続きやすいですが、あまり苦労せずに成功してしまうと、その成果を得られる時期が少なくなります
たとえば急に大金が入ってきた場合には、お金を失うことも多く、かえって身を崩してしまう場合があります
本人がそれを受け取るに足るだけの、努力や苦労をしていない場合には、その分の代償をいずれ払うようになります
そうした事態を避けるためには、幸せをいただいた時には、周りにおすそ分けするように、幸せをわけるようにしたり、神仏への感謝をささげるようにするといいでしょう
昔はそうした考えがあったと思いますが、現代で失われた美徳の一つです
成功して慢心していると、転落してしまいますので、感謝を忘れずに、周りの人にも幸せになってもらえるように、思いを向ける事です
神仏にも感謝の気持ちをあらわしましょう
そうしていくことで、得られた時の反動で、マイナスが訪れることを軽減されていきます
毎日毎日貴重な教えをありがとうございます。とても勉強になります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
返信削除代償の法則…勉強になります。実体験で苦い思いをしました。
返信削除努力して勝ち得た後にも、常に試練は待ち構えてるんですね。
『ワクワクすることだけ考えて、必ずすべてが上手く行く』と軽々しく指導するかたもいますが、
必ずすべてになんらかの代償があることが真実だったとは誰も教えてくれませんでした。
この事を知っただけでも心構えが違ってきます。
上には上がある。
返信削除本当にこの世は、頑張っても頑張っても、これで安泰!ということはなかなかないですね。
まさにこの世は魂の修行の場だなぁと、つくづく実感させられます。
そうですね~
返信削除「我世に勝てり」とおっしゃったイエス・キリストでさえ、救世主として復活を果たす前に十字架に架けられなくてはいけなかった?位、イエス様が支払われた代償は人類史上誰よりも重かった…かも知れませんね。イエス様ほどではなくとも天賦の才に恵まれた人ほど、きっと代償も多く支払っておられるのだと思うと、凡人が少しくらいの困難や苦労でめげている場合じゃない!ですよね。
要は、〝志のモンダイ”。私もまだまだ修行が足りません(笑)